矯正歯科医会は、正しい矯正歯科治療に取り組んでいます|vol.22 咬み合わせから考えよう! 食育と健康:トレンドウォッチ:本会の活動・ニュース|質の高い矯正治療と安心の提供に努める矯正歯科専門の開業医団体「日本臨床矯正歯科医会」

矯正歯科医会は、正しい矯正歯科治療に取り組んでいます

矯正歯科医会は、正しい矯正歯科治療に取り組んでいます

矯正歯科治療の正しい理解を促すことに努めているのが、今回トレンドウォッチにご協力いただいた稲毛会長を筆頭とする矯正歯科医会です。今回のトレンドウォッチの最後に、この団体のスタンスや社会に向けての取り組みについてご紹介しておきましょう。

●国内最大のオルソドンティストの集まりとして
矯正歯科医会は、日本で唯一45年以上にわたり活動している矯正歯科専門開業医の団体であり、矯正歯科分野で最初に認められた公益法人です。

「よい咬み合わせときれいな歯並びによって心身の健康を育むこと」を目的に、「見た目の美しさ」だけでなく、咬み合わせの改善や咀嚼(そしゃく)機能の向上、口全体の健康増進など総合的な「正しい矯正歯科治療」に取り組んでいます。

 会のメンバーになるには、矯正歯科治療を専門に行っている開業医であることに加えて、所在地区の会員1名を含む会員3名以上の推薦が必要です。こうした精査のもとに組織された矯正歯科医会は、会員一人ひとりが矯正歯科治療の専門家として豊富な経験と責任のうえに立つ「オルソドンティスト(矯正歯科医)」であることを自らに課し、日々患者さんに向き合っています。

●こんなことに取り組んでいます
矯正歯科医会の社会に向けた様々な取り組みの中から、今回は3つに絞ってご紹介します。

★取り組み①マウスピース型の矯正装置に使用基準を設定
近年、取り外しのできるマウスピース型矯正装置を使った治療が増えており、それに伴うトラブルが増加しています。このマウスピース型矯正装置は、一般的なマルチブラケットとは異なり、特殊な加工技術などを用いて海外で製作されるもので、日本の薬機法(※)で承認されたものではありません。そのため、本来は安易な使用は控えるべきなのです。
※医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律。

★そこで矯正歯科医会では……
患者さんへの使用にあたっては、歯科医師が患者さんにマウスピース型矯正装置についての情報提供をしっかり行い、患者さんのご理解と同意を得たうえで使用する、という基準を設け、その徹底に努めています。

★取り組み②会員診療所のホームページにガイドラインを設定
医療法の見直しに伴い、今年6月1日より医療機関のホームページが医療広告規制の対象となりました。それに伴い、ホームページに表示できる項目・内容は細かく制限され、抵触する場合には、是正命令や罰則が科せられます。例えば、歯科分野であれば「全く痛くない治療」「歯を抜かない治療」「日本有数の実績を有する医院」「最高の治療を行う」などの表現や、患者さんの主観に基づく治療の内容あるいは効果に関する体験談、矯正装置や医療機器の名称(メーカー名も含む)、効能・効果、性能等の記載などです。

★そこで矯正歯科医会では……
こうした現状に対し、早い段階から会員に必要に応じたホームページの改変を呼びかけています。また、患者さんの紹介を生業とするようなホームページへのリンクがないこと、資格認定の掲載には認定を行った学会名を必ず掲載すること、標榜可能ではない診療科名を使用しないことなど15項目のリストを作成し、徹底に努めています。

★取り組み③患者さんの転医の際、治療費の精算目安を設定
患者さんが矯正歯科治療中に転居などで診療所を変わらざるを得ない場合や、患者さんから治療の中止の申し出があった場合には、歯科医師側は治療の進行具合によって、治療費を精算および過剰に支払われている分の返金をする義務があります。

★そこで矯正歯科医会では……
転医や中止の際、患者さんに返金などがスムーズに行えるよう精算額の目安を制定しています。診療報酬の精算は、おおよその治療内容の達成度や、すでに経過した期間、今後の内容などを考慮したうえで最終決定を行います。

ほかにも、矯正歯科治療のことをわかりやすくまとめた書籍の発行やインターネット上での相談窓口の開設など、正しい矯正歯科治療への啓発のために様々なことを行っています。

矯正歯科医会については、こちらをご覧ください。